staff blog スタッフブログ

暑さに負けないカワ(・∀・)イイ!!新作キラキラかんざし•*¨*•.¸¸♪

皆様、こんにちは!

和心のAyaです!

 

ここ数日は夏みたいに暑かったですね(*бωб)

今からクーラーをつけると、8月とかどうするんだって感じなので、

家でも頑張ってたんですが、ここ数日でとうとう諦めました_(┐「ε:)_

これからドンドン暑くなっていくばかりで憂鬱ですが、

そんな中でも頑張ってやっていきたいと思います(*`・ω・)ゞ

 

10012029_560d1905bf415しばしば自分語りになるこのブログですが、懲りずに続けます趣味の話\(‘ω’ )/

後半はちゃんと新作紹介していますლ( ❛ ◡ ❛ ლ)

というのもですね、ゴールデンウィーク中にある舞台のチケット申し込みがあったんですね。

電話をかけまくるアレですね。

柄にもなく頑張ったんですが………………全滅でした。゚(゚´Д`゚)゚。

ご存じかは分かりませんが、ある舞台というのは、ミュージカル「エリザベート」。

心の底から愛してやまない作品で小学生の時分から漫画で知っていたり宝塚版を

見ていたりしていました٩(ˊᗜˋ*)و

大好きな女優さんが出演するようだったので、すごく見たかったのですが……(´•ω•`)

世の中、うまくはいかないものです(:з っ )っ

 

さて、ここからは新作紹介!テンションあげていきます(Г・ω・)Г

まずは他のブログでも何度か紹介しているこちらから。

山荷葉二又簪

水に濡れると半透明になる小さな白い花、山荷葉がモチーフのかんざしです。

ドレスアップスタイルにもピッタリ✩.*♪(o´∇ `o♡)♪.*✩

6月のウェディングシーズンに向けて、一味違った髪飾りでワンランクアップを狙えます(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

着用イメージはこんな感じ(っ*´∀`*)っ

二本使いはもちろん、夜会巻きにピッタリの形なので、

一本でもしっかり止まります。

 

次はキラキラな雰囲気繋がりでこちらをご紹介(p*・ω・)p

飾羽根一本簪

鳥の羽をモチーフにした、美しい輝きのかんざしです。

うろこ状の飾りは、一枚一枚異なった場所に配置されているので、

羽根が別々に揺れて、透かし模様とストーンが輝きます(*бωб)

これからの時期、きっと素敵に髪を彩ってくれますよ(p*・ω・)p

着用イメージはこんな感じです(っ*´∀`*)っ

飾りが大きめなので、根本までしっかり挿した方が

落ちにくいですよ!

 

弊社でも大人気のアイテムとなっているかんざしも

OEMで取り扱っております。

お気軽にお問い合わせください!

OEMお問合せ窓口は 03-5785-3331 になります。

平日の午前10時30分より受け付けておりますので、

御気軽にご相談くださいませ。宜しくお願い致します。

※お電話・メールでの土日・祝日頂いたお問い合わせに

関しましては、翌営業日以降に折り返させていただいております。

予めご了承ください。

 

それでは、今回はこの辺りで失礼します。

チケット争奪戦に敗れたので、ふて寝した記憶を呼び起こしてしまったAyaがお送りいたします。

 


Posted by admin

ドロップの練り珊瑚を使用した豪華な【蕾珊瑚一本簪】

皆様こんばんは!
H. Margeでございます( ´ー`)ノ

 

さきほど【金属活字簪】と【ブック簪】の記事を、
シルバー鋳造・研磨工場ブログにて更新しました!!

ゴールデンウィークに読書をしてたのですが、
新規に読みたいものより、
昔読んで心に残った本を読み返すことにしました。

5月初句はゴールデンウィークもあり、
一年で最も気候にも恵まれた良い時期ですね!

その一方で「五月病」なんてものもあります。
→どうもこの素敵なウキウキの反動が、
かえって人を五月病にさせている気がなりません(. ゚ー゚)
金欠なので、ゴールデンウィークは読書ととDVD三昧でした~。
新規に見たい読みたいものがなかったので、
思い入れのある作品の掘り起こしをしてました。

アメリカのモダニズム文学なんぞを読んでました。
成就しないままに引き伸ばされる情動がロマンなのだ!と(笑)

主人公たちは望みが成就できないと分かっているので、
小説全体に「諦念」が流れているものの、希望を感じさせます。

希望は、強靭な精神力から生まれるものだと思っています。
やはり、希望がなければ生きてはいけませんからねっ!

さて、今回ご紹介するのは、
「未来への希望」を持った【蕾珊瑚一本簪】でございます。

 

「つぼみ」というのは『出ずる日蕾む花』や『梅は蕾より香あり』
という言葉にもあるように才能を秘めていることや、
前途有望であることを表す言葉によく使われます。

そんな未来への希望を持った簪を身につけることで、
前に一歩踏み出す力になってほしいという想いが込められています!

つまり、非常に前向きな簪なんですね。
素敵ですねー!(*´◒`*)

ドロップ型の蕾と二枚の葉の生命感あふれる曲線が、
美しいモチーフのアンティーク簪です。

練り珊瑚の深みのある色合いは、
どんなファッションにも馴染みやすく、
マット加工を施したアンティークゴールドの
あたたかみを感じさせる仕上がりとなっております。

淡い光を放ち、安心感を与える優しい印象です。
ところで、人間を植物に例えると、
つぼみの段階は何歳くらいなんでしょう?

なんとなく、14, 5歳くらいなのかなぁという感じはします。

花開くきっかけが起きやすい年代をついイメージしてしまうのですが、
実際にはあまり実年齢は関係ないような気がしています。

未来への希望は、若い人も、もう若くはないに人も、
誰にとっても生命線ですからねっq(❂‿❂)p

Wargoの【蕾珊瑚一本簪】を付けた皆さんが、
それぞれの才能を開花されることをお祈り致します!

H. Marge.


Posted by admin

ゴールデンウィーク直前!見頃のお花と簪紹介•*¨*•.¸¸♪

みなさまこんにちは!

和心のAyaでございます。

 

4月も終わりに近づいていますね。

早い方は今週末からゴールデンウィークでしょうか。

みなさま、ご予定はお決まりですか?

私は特に決めてません!(笑)

 

さて、今回はこの大型連休に見ごろになるオススメの花と緑をご紹介₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡

私もですけど、予定の決まっていない方はちょっとだけ参考にしてみてくださいね!

まずは「ネモフィラの花」。淡いライトブルーの花で「どこでも成功」「可憐」という花言葉を持ちます。

茨城県ひたちなか市の国営ひたち公園では、4月下旬~5月中旬が見どころのようです。

 

さらに「藤の花」です。まさしく藤色の優美な花は、「歓迎」という花言葉だそう。

栃木県足利市のあしかがフラワーパークの藤棚は、CNNの

トラベルスタッフが選出した「2014年の世界の夢の旅行先9ヶ所」に

日本で唯一日本から選出されました開花時期は4月上旬から5月中旬まで。

 

最後が「シバザクラ」。木の桜よりもちょっと濃いピンクがかわいい♡

「きらめく愛」「協調」が花言葉です。シバザクラという名前でも実際にサクラの仲間では

ないのが面白いところですね(*бωб)

埼玉県秩父市大宮の羊山公園では、開花時期は4月中旬~5月中旬だそうです。

 

そういわけで、連休につけたい特別感のある簪をこちらではご紹介!

まずはこちらから。 銀鶴一本簪

雪のように真っ白な羽衣を纏った清楚で気品あるたたずまいによって

人々から神聖な生き物として江戸時代から手厚く保護されてきた鶴。

美しく飛び立つ手前を写し取っています。

軸の部分が足になっており、ちょっとした遊び心もございます(*`・ω・)ゞ

 

次はこちら 神楽鈴一本簪

神聖な法具の清らかな音色で心安らかな時をお楽しみ頂ける一本簪です。

けたたましく鳴ることなく、しゃらんと涼やかな音色を奏でます。

長めの木軸なので、滑りにくく髪の長い方でもしっかり留まります。

形も音も、人と被らないデザインです(p*・ω・)p

 

弊社の主力アイテム、かんざしのOEMも取り扱っております。

お気軽にお問合せくださいませ。

OEMお問合せ窓口は 03-5785-3331 になります。

平日の午前10時30分より受け付けておりますので、

御気軽にご相談くださいませ。宜しくお願い致します。

※お電話・メールでの土日・祝日頂いたお問い合わせに

関しましては、翌営業日以降に折り返させていただいております。

予めご了承ください。

 

それではこのあたりで失礼いたします。

結局いつもゴールデンウィークもゴロゴロして過ごしてしまうAyaがお送りいたしました!


Posted by admin

株式会社和心代表より九州熊本の皆様へのメッセージです

謹啓 陽春の候 貴社ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。

この度の東日本大震災により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心より お祈り申し上げます。

【株式会社和心代表より九州熊本の皆様へのメッセージです】
https://www.facebook.com/tomohiromori.jp/posts/1123237461090558?pnref=story

なお、熊本PARCOの1階にはかんざし屋wargoがございます。

きらきら輝くwargoの簪が皆様の髪へ彩を分けるとともに、wargo作品を目にする全ての皆様の心の傷を癒やすお手伝いができれば何よりの幸福です。

どうぞ、暖かな春の日はお散歩のついでに足をお運びくださいませ。
かんざし屋wargoスタッフ一同、皆様の笑顔にお会いできることを心よりお待ちしております。

かんざし屋wargo


Posted by admin

ひとつひとつ職人の手作り!大人気商品【とんぼ玉】

皆様こんばんは。
H. Margeでございます(´ ` )

 

先日は着物OEMブログにて、着物には簪!ということで、
アンティーク着物に似合う簪を2点紹介させて頂きました

金色の大玉が素敵な彩艶玉一本簪-大玉と、
以前ここのブログでも記事を書きました恋文一本簪です。

入社式から二週目となり、新人さんも少しずつ、
職場や仕事に慣れてきている様子が微笑ましいです。

 

さて、本日ご紹介する商品は、大人気の【とんぼ玉】です!!
今回はとんぼ玉の動物シリーズをご紹介したいと思います(*´▽`*)

 

まずはあざらしとんぼ玉簪です!!

ぬいぐるみのように愛らしいゴマフアザラシの赤ちゃんをモチーフ。
雪の上で保護色となる純白の産毛は生後二週間程で抜けてしまうため、
真っ白な赤ちゃんの姿は短い期間しか見る事の出来ない貴重な姿です。

 

続いて針鼠とんぼ玉簪です!!

この簪、金平糖のように見えて、実は針鼠なのでした。
(一説によると、金平糖と針鼠のハーフだそうです!?!?)

 

ところで皆様、「ハリネズミのジレンマ」ってご存知ですか??(°∀°)
(正解はエヴァンゲリオンのタイトルでーすw)

ヤマアラシは一匹だと寒いので、他のヤマアラシとくっつこうとします。
だけど、くっつくと針が刺さって痛いので、離れようとする。

くっつきたいのにくっつけない(ノ_-。)

離れたいのに離れられない(TwT。)

そのような人間関係のジレンマに喩えたお話です。

針の長さも痛いと感じる距離も、人によって異なります。

人それぞれ距離感を知り(自分の針の長さ太さを知る)、
適度な距離感を保って人間関係を保っていくのが理想的。

夢中になると色々なものが見えなくなってしまいますが、そんな時、
大事なものだからこそ適度な距離感を置くべきなのでしょうね(・o・)

ですが、針鼠のコミカルなつぶらな瞳を見てしまうと、
血まみれになっても抱きしめたくなってしまいます(*ω*)~❤︎

 

それではまた~(,,Ծ‸Ծ,, )

H. Marge


Posted by admin

かんざし(簪)デザイン・制作・鋳造|株式会社和心

info@wagokoro.co.jp
TEL 03-5785-3331/FAX 03-5785-0559
お問合せ/見積