皆様こんばんは!
H. Margeでございます( ´ー`)ノ
さきほど【金属活字簪】と【ブック簪】の記事を、
シルバー鋳造・研磨工場ブログにて更新しました!!
ゴールデンウィークに読書をしてたのですが、
新規に読みたいものより、
昔読んで心に残った本を読み返すことにしました。
5月初句はゴールデンウィークもあり、
一年で最も気候にも恵まれた良い時期ですね!
その一方で「五月病」なんてものもあります。
→どうもこの素敵なウキウキの反動が、
かえって人を五月病にさせている気がなりません(. ゚ー゚)
金欠なので、ゴールデンウィークは読書ととDVD三昧でした~。
新規に見たい読みたいものがなかったので、
思い入れのある作品の掘り起こしをしてました。
アメリカのモダニズム文学なんぞを読んでました。
成就しないままに引き伸ばされる情動がロマンなのだ!と(笑)
主人公たちは望みが成就できないと分かっているので、
小説全体に「諦念」が流れているものの、希望を感じさせます。
希望は、強靭な精神力から生まれるものだと思っています。
やはり、希望がなければ生きてはいけませんからねっ!
さて、今回ご紹介するのは、
「未来への希望」を持った【蕾珊瑚一本簪】でございます。
「つぼみ」というのは『出ずる日蕾む花』や『梅は蕾より香あり』
という言葉にもあるように才能を秘めていることや、
前途有望であることを表す言葉によく使われます。
そんな未来への希望を持った簪を身につけることで、
前に一歩踏み出す力になってほしいという想いが込められています!
つまり、非常に前向きな簪なんですね。
素敵ですねー!(*´◒`*)
ドロップ型の蕾と二枚の葉の生命感あふれる曲線が、
美しいモチーフのアンティーク簪です。
練り珊瑚の深みのある色合いは、
どんなファッションにも馴染みやすく、
マット加工を施したアンティークゴールドの
あたたかみを感じさせる仕上がりとなっております。
淡い光を放ち、安心感を与える優しい印象です。
ところで、人間を植物に例えると、
つぼみの段階は何歳くらいなんでしょう?
なんとなく、14, 5歳くらいなのかなぁという感じはします。
花開くきっかけが起きやすい年代をついイメージしてしまうのですが、
実際にはあまり実年齢は関係ないような気がしています。
未来への希望は、若い人も、もう若くはないに人も、
誰にとっても生命線ですからねっq(❂‿❂)p
Wargoの【蕾珊瑚一本簪】を付けた皆さんが、
それぞれの才能を開花されることをお祈り致します!
H. Marge.